6月26日(木)に健康教育参観日を実施しました。各学年、学級活動や保健領域で健康や体に関する学習を公開しました。


2年生学級活動「大きくなったわたしたち」 3・4年生保健「体のせいけつとけんこう」


5年生保健「心の健康」          6年生保健「生活習慣病の予防」

 授業参観終了後には、「学校保健員会」を実施しました。健康診断、体力テストなどの結果を報告し、学校医の先生から指導・助言をしていただきました。また、「よい姿勢を習慣化するためにできること」についてグループで話し合いました。生活様式が変わってきたことや、子ども達の遊びの内容が変わってきたことが原因で、正しい姿勢の保持や運動能力にまで影響が出てきていることなど、数多くの意見を出し合い、学校や家庭でできることについて話し合うことができました。


  学校保健委員会の後は、PTA厚生事業部が中心になり、皆生ライフセービングクラブの方を講師に招き、万が一の場合に備えて救命救急講習を実施しました。主に心肺蘇生法とAEDの使い方について指導を受けました。ダミー人形を使っての実演では、参加された方が順番に体験し、迫真の演技?で講習を盛り上げることができました。講習会の最後には、携帯電話からの通報訓練も行いました。慌てないように確実に119番を押し、状況を冷静に伝えることの大切さを学ぶことができました。